ヨーロッパ発 レアモノ古着屋 DANKEMAN - 欧州の企業モノ古着、作業着、スポーツ古着、等が中心のオンラインショップ

ヨーロッパで見つけたレアな古着、アレな古着のオンラインショップ、DANKEMANのブログ。メインは企業モノ、各国地域モノ、作業着。欧州を中心として、世界の企業モノ古着、世界の郵便モノ古着、世界の鉄道モノ古着等を取り扱っております。

発送一時停止のお知らせ 2020年3月16日~ コロナウイルス関連

本日より商品の発送を一時停止いたします。

 
当ショップはポーランドから商品を発送しておりますが、政府のコロナウイルス対策の一環で郵便局からの商品発送が一時的にストップしており、国外への郵送が行えない状態にあります。
 
メッセージやメール等をいただければ、ご希望の商品を非公開にすることで取り置きにしますので、その際には記載のアドレス、またはメッセージからご連絡を頂ければと思います。
 
現在海外郵送再開時期は明確にアナウンスされておりませんが、復旧後は直ちに発送を再開します。
 
ご購入を検討されていた方にはご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
 
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
DANKEMAN

売り切れ御礼 ~世界古着探訪~ デンマーク軍 アフガニスタン派遣部隊 ISAF 国際治安支援部隊Tシャツ

Danish Contingent 略してDANCON

言語Aの単語が、言語Bでは面白く聞こえる、もしくは見える、という現象はよくあることです。
しかし、今回ばかりは倫理的、道徳的に見逃すことはできますまい。
 
デンマークの形容詞形 Danish, Contingent は臨時編成、位の意でこの2つの単語の3文字ずつとってくっつけるとDANCONとなります、いや、なってしまうのです。なんということでしょう。
 
ここまで書いといて、BASEと下ネタは相性が悪そう、ということを思い出したので後の記述は自粛。
イベントにこじはるを呼ぶ当たり、やはり若い女性へのアピールができないとBASEで生き残るのは難しそうです。
 
むしろ掘り下げるべきなのは、下部の Afganistan の方です。
ソ連の侵攻以後、何某スタンという国の中でも突出して情勢は不安定、日本人で行くのは取材のための方々が主で、H.I.Sのカウンターでアフガニスタンに行きたいのですが、と持ち掛けようものなら、スタッフのストレスを増大させること必至。
 
日本人にとって参考となる、渡航の是非についての基準の一つに、外務省の海外安全ホームページがあります。危険度マップは治安の悪い国ほど暖色系で表示されておりますが、アフガニスタンは全土で外務省基準危険度最高レベル。2020年3月現在一番行かないほうがよいであろう国、シリアと並び真っ赤っかであります。もう逆に清々しくなるほどの危なさ。
 
最近では、タリバーン政権の動向、医師 中村哲氏の殺害などが主なニュースでしょうか。まあとにかく、前世紀後半から通じて不穏な地域であることは火を見るよりも明らかであります。
 

NATO = OTAN, KOMURO = ORUMOK

NATO、これはナトーではなくネィトゥと発音するのが玄人。トマトをトメィトゥと言うのと同じことですね。
そのネィトゥはスペイン語ポルトガル語らへんの言語ですとOTAN、になるとの情報が入りましたので皆様とも共有します。なんのことはない、やってることは小室哲哉氏がかつて設立したORUMOKと同じだな、というのは上の写真から一目瞭然。
 
そんなかんじで一応、色々な機関の名前が見られるこのDANCONTシャツですが、この勢いでついでにほかの二つも解説。
 
ISAF 、これは International Security Assistance Force 、国際治安支援部隊のことで、NATOが統括運営を行っておりましたが2014年以降はアフガニスタン政府がその指揮権を譲られています。
 
裏面の TASK FORCE HELMAND は上記の治安支援部隊のうちでも、特にアフガニスタンのへルマンド州を中心に活動するもの。
 
ここまで、男根、もとい、DANCONをはじめ様々な機関の名前が出てきましたが、結局小室哲哉氏のことを考えているところです。こんなかんじで組織名をごちゃごちゃとのっけるのは、やはり多国籍軍の集合体が故に、所属が一目で分かるようにという配慮でありましょう。贋物感はまるでありません。
 
ああ、それにしてもこのTシャツ、なんと状態が素晴らしいのでしょう。使用感はなくパリッとしてまして、ほぼ新品状態に近いといってもよいくらい。
 
製造メーカーが dk でちゃんとデンマークなのも◎。
 
男根Tシャツが手に入るのは令和初期でDANKEMANだけ(のはず)!
詳しくは商品ページよりご覧くださいませ。
 

発送一時停止のお知らせ 2月20日~3月4日

こんにちは、DANKEMANです。

 
申し訳ありませんが2月20日~3月4日まで発送作業を一時停止いたします。
その間にしていただいたご注文はとり置き後、3月5日以降の発送となりますので予めご了承ください。
 
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
 
古着屋 DANKEMAN

DANKEMAN主催 旧東ドイツ製 ヴィンテージシャツ permaflott 祭り開催中!

DANKEMAN主催 旧東ドイツ製 ヴィンテージシャツ permaflott 祭り開催中!

祭り開催のお知らせでございます。
というのも先日、とある古着屋にて旧東ドイツ製のヴィンテージシャツがなぜか大量に見つかりまして、それを一気に出品状態にしたのです。
こちらの古着屋では大抵、パジャマゾーン がございまして、パジャマって理由は考えたこともありませんがチェック柄が多いんですけど、その中にひっそりと紛れ込んでいたのです。どれも柄物なのでパジャマと見紛うことも、なくはないなとは思いますが、パジャマゾーンは古着屋において島流し的なポジション。そんな窓際族扱いを受けていた衣類たちを私が僭越ながら引き抜いたというわけです。
 
まあとにかく、旧東ドイツの permaflott のシャツ4点、おそらくどれもデッドストックだと思われる状態の良さのものを仕入れましたのでぜひご覧いただきたいのです。
 
1 青いやつ デッドストック
 
これは半袖、85年製、出荷時のラベルもついてるんでデッドストックで間違いなかろう、と。
 
詳細はこちらポチってもらえばいいんですが、当時のタグってのはもうあるだけでかなり興奮してしまいます。ドイツ語なんでほんとに一部しかわかりませんが、紙の質感とか、チェック項目とか、それだけで当時の工場内の様子とかを想像させるには十分で、出来立てほやほや感をそのまま保っていてくれてありがたいですね。
 
2 オレンジ色っぽいやつ
 

 
これはこの中では一番控えめな柄なのかもしれませんが、うまく着れれば抜群に、いえグンバツにかっこよきシャツなのではないでしょうか。サイズもいい感じです。
 
 
3 昭和中期の風呂敷の柄みたいなやつ
 

 
こいつはなかなかに個性的な柄でして、まあ幾何学模様といってもいいんでしょうか、四角形と三角形で構成されております。非常にユーロシャツ感が良くでてまして、プログレバンドのドラムかベース担当が着そうな雰囲気です。
 
4 茶色い幾何学模様のやつ デッドストック
 
 
トリを務めるのは長袖、茶色が激シブの店頭ラベル付きのやつ。
ドイツ語でワークシャツと表示ありました。
 
今回の中では唯一、長袖なのでご購入後すぐに戦力としてご利用いただけます。
 
と、4点だけなのに祭りとか言ってますが、個人でやってますので大量に仕入れができないんで…置き場所もあまりありません、ご容赦ください。
 
ラベルの件などで友人である東ベルリン出身のドイツ人に色々聞いたのですが、旧東ドイツって70,80年代は安い労働力を提供してくれる地域として非常に重宝されていたようです。何でも彼曰く、ジャイアンまたはブタゴリラことソビエト(とどのつまりジャイアン)が、ガスやら石油やらの支払いをドルで払えと言ってきやがって、外貨を得るためにはものを売るしかない、ということで製造業は作っては輸出、作っては輸出、てな具合だったとのこと。
 
まあその辺は詳しい本でもよめばよりよくわかるんでしょうけど、印象的だったのが、IKEA(北欧テイストでおなじみの)が80年代、東ドイツ政治犯やらを労働力として使っていたというやつ。
 
 
あの清廉潔白的なブランドイメージからはだいぶかけ離れた事実ですが、まあそんなわたくしもIKEAに洗脳されまくってしまっているのでしょう。ブランドってほんと恐ろしいですね。
 
ともかく、東ドイツからは相当な量の物品が外貨獲得のため輸出され、国民は品薄状態に喘いでいたと。その時代を生きた人間が言うと全然説得力が違います。で、こういう服はかなり貴重だよ、と。
 
上の4点は非常に良い状態で、自信をもっておすすめしますがそういう当時の東ドイツの背景ってのも知っとくと、より楽しめるのではないかでしょうか。
 
まあ、半袖をフワッと着て出かけられるのはあと何か月か先のことでしょうけど…ちょっと時期がずれてしまって申し訳ありません。
 
そんなかんじで、旧東ドイツ(G D R)シャツ permaflott 4兄弟でした、ダンケシェーン。

~古着を通して世界を知る~ 未使用タグ付き 旧東ドイツ製('70~'80年代)permaflott ワークシャツ 幾何学模様

旧東ドイツ製のARBEITSHEMD(ワークシャツ)!?

明けましておめでとうございます。現在1月20日。1月中ならまだあけおめいける。

 

2020年、(NEO)東京ではオリンピックが開催されるらしいですね。さぞ外国人の選手や観客(旅行客)のお歴々がお金を落としていってくれることでしょう。

 

私DANKEMANことdankeman、生まれと育ちが長野県北部でして、1998年の長野冬季オリンピックは4,5回くらい見に行きました。一番の思い出といえば学校全体で見に行った、ジャンプラージヒル団体の原田選手の大飛行のあと、ジュリー会議という力強い6文字が電光掲示板に表示されたことです。知識が少ない年齢で、ジュリー jury ってのが分らず、沢田研二の顔しか思い浮かばなかったことは、今となっては微笑ましい、学生時代の甘酸っぱい日記の1ページ。当時は英語の現在完了形の概念把握でさえおぼつかなかったくらいの年齢です。すいません多分死ぬまで完全に把握できません。だいたい現在完了とかいうネーミングがすっと入ってこないんだよなあ。

 

いえ、沢田でも愛犬でもいいんですが、拡声器のボリュームを二つくらい上げて伝えたいことは、オリンピック後の白馬村とかそのへんの状況をご存じの方はどれくらいいらっしゃるのか? ってことですね。

 

景気の低迷が予想を超えて、倒産する中小企業が続出し、そりゃ白馬駅前のマクドナルドも撤退しますわ(これは無関係の可能性あり)!

 

まあ最近ではパタゴニア、ノースフェイスのいい感じの路面店などできてきまして、またその景気低迷中に物件を買ったのであろう外国人の方々でけっこう賑わってきており、やっぱ白馬ブランドって強いよなあ、としみじみ思うわけです。

 

あれですね、東京なら別に大丈夫でしょ。うん、冬季がちょっと特殊なだけ。

ちなみに、オリンピック関連、特に冬季関連で出してるものがありましたんでリンクをぬるっと張り付けまして…

40年前のものにしては、かなり美しい状態といえます。40年くらい経つともうヴィンテージといってもよいんでしょうか?

 

パラリンピックもまだパラリンピックと名乗っていなかった、パラリンピックウェア好きにはたまらないポイントをDANKEMANはもちろん押さえます。まあ、たまたまですけど。

ヴィンテージっていう概念もけっこうあいまいなもので、マルクスのいうところの市場での交換価値がないとそう呼ばれないわけですね。使用価値だけあっても、ヴィンテージとは呼ばれないですよね、おそらく。ただただ古いもの、という。近所のリサイクルショップでは5円か10円。二桁行けば超御の字。

 

しかし今回は本物のヴィンテージと言える品を調達することに成功いたしました。

 旧東ドイツはツヴィッカウ(Zwickau)という見聞きしたことが一度もなかった町で1970-80年代に製造されたと思われる、ワークシャツです。

 

なんと当時のタグ付き。タグそのもののカラーリングや雰囲気も花丸満点、たいへんよくできました。

 

ARBEITSHEMD とはドイツ語でそのままワークシャツの意。ARBEITはなぜか極東日本ですとバイト、などと短くされ時給制労働を指すことが多いですが、ドイツ語では労働一般、work として使われるということですね。

 

当時のアパレル業界のことの知識なんて全くありませんが、こういうワークシャツっていう代物のターゲットとしては、主にブルーカラーの成人男性と推測してよかろうと思うわけです。であれば、この幾何学模様ってどういう意図で採用されていたのでしょうか。

 

仕事に精を出しても給料に変化はない、アル中のボスには怒鳴られる、そしてタバコも切れちまったけど今月はもう給料日まで貰いタバコで凌がざるを得ない…そんなドイツの曇天の如き暗澹たる日々の中で、このシャツの模様をなぞっている時だけが、雲間から青空がのぞく瞬間なんだ。

 

ってことにはならんでしょう。この色合いといい、ポップさみたいなのはまるでなし。いや、私が無知なだけでこれは当時のポップ的パターンだったのでしょうか?

 

ま、そういうことは然るべき本でも読めば分かること。それよりも大事なのはこのシャツが2020年1月現在、とてもカッコよく見えているという事実。ディッキーズの普及以来、街でワークシャツ的なものを着ていてもそんなに恥ずかしくないご時世ですが、このARBEITSHEMDの味わいはディッキーズには出すことはできないのであります。

 

未使用タグ付きということで価格は高めになっておりますが、一度買ってしまったら本来的な意味でARBEITに使用してもよし、部屋に飾っておくのもよし... この価格でしばらく売れなかったらもちろん私が着るので、売れても売れなくてもよい、というかむしろ売れないほうが嬉しいのかもしれません。

 

フワッと羽織ってこれ1枚で出かけられるのはもう少し先かもしれませんが、今年のGW(黄金週間)はこれさえあれば労働から遊びまでカバーできること請け合い。

 

詳細をご覧の上、ご購入を検討していただければと思います。

~企業物古着を通して世界を知る~ フーターズ FOOTERS 南アフリカ版 Tシャツ サイズ表示S

 

フーターズのTシャツ南アフリカバージョン入荷!

フーターズ。こんなに特徴がはっきりしているビジネスモデルというのは清々しいものです。
若い人間たち(主に♀)に薄く露出度の高いポリエステルの服などを着用させ、人間たち(主に♂)の精巣を刺激してさらに食物や飲料を提供する、というまあ向いてる方向はキャバクラと変わらない訳ですが、フーターズって響きが持つこの爽やかさってなんでしょう。
 

フーターズとは、アミューズメントパークの一類型である

 

DANKEMAN管理人である私もフーターズへは2,3回行ったことがありますが、アメリカお得意のアミューズメントパークの一つのタイプと定義しても問題なかろう、と思うわけです。米国(コメリカ)のスポーツバー(マリファナの匂いとかがしない感じの)の明るいところを抽出、そして誇張した結果がフーターズ。そのへんが奥にいかつい感じの男性が控えているお店などとは一線を画しているところでしょう。アミューズメントパークであれば当然お土産も売ってるし、めしはあんまり旨くないし、家族でいってもまあ奥さんが諒承すればいけないことはありません。そういえばフーターズって昼間も開いてましたっけ?

 
何でも、フーターズが日本で苦戦しているとのこと(東洋経済なんて引用しちゃいました)。まあ経済誌も1年前に真逆のこと書いておきながら、業績が悪化すると掌をクルッと返すような存在ですので、あくまでこの時点でということですが。もしこれがドカンと成功してたら、これこれこうしたからよかったのだ、そうにきまってる、そうですよね経済学者の何某さん?って感じなのですから。まったくいい商売ですよね。
 
まあたしかにフーターズってのはバブル感というか、80年代な感じはプンプンしているわけで、それが平成後期に入ってきたものですから時代錯誤的なニュアンスは否めません。というかそのズレを感じられることこそが気持ちよきなのであって、旨い飯や酒を求めている人、そしてここ数日の精巣内の在庫状況との折衝に問題を抱えている人、そのような方々はそれぞれもっとダイレクトにニーズを満たせる店に行くはずです。一言で言うと中途半端な存在。
 

消える前に行っとくべき!

ということでフーターズの未来がそれほど明るくないであろうことを鑑み、日本から完全撤退する前に一度訪れてみるのはいかがでしょうか。普段は見向きもしないのに、いざなくなってしまうとなると飛びついてしまう輩達でみせが埋め尽くされる前に。もはや博物館や資料館に行くような厳かな心持ち、そして帰りがけにTシャツや帽子に3,000円くらい払えるテンションを引っさげて。
 
しかしながら、日本ではキャバクラその他風俗店が産業を牛耳っており苦戦しているものの海外ではその店舗数をどんどん伸ばしているようで(というか日本の店舗も本家にしたらその一つですが)、今回のTシャツは南アフリカ版です。
 
南アというとアパルトヘイト、高い殺人率、ZOO CITY などの概念が脳裏をよぎりますが、まあフーターズってのはだいたいが観光地にあるのでそういう感じもせずちゃんとフーターズなのでしょう。
 
 
バックプリントの、おそらくフーターズのスローガンだとおもいますが、DELIGHTFULLY TACKY YET UNREFINED のニュアンスがよく分からないですね…まあスローガンなので、早い、安い、うまい!みたいに勢いのあるポジティブな感じではないかと見られますが。TACKYってのが現ジャニーズ帝国総帥にして総統である滝沢氏を意味しないとしたら、どういった意味なのか。どなたか教えてください。
 
 
日本製のTシャツがだいたい中国製であるように、アメリカでは MADE IN MEXICO や中南米の国で製造されたものが多いわけですが、南アで使われるTシャツにもかかわらずこれはメキシコ製でした。南アでもTシャツくらい作れるでしょうに。まあそのへんは企業内で色々あるんでしょうね。
 
おそらくは男女兼用だと思います。これも私のサイズだったら自分で着たいのですが残念ながら小さすぎたため渋々の出品になりました。
 
詳しいことはBASE商品ページにてご確認ください。
 
あと末筆ではございますが、800%偏見に基づいた架空の統計データを記し、メリークリスマス並びによいお年を、とさせていただきます。

フーターズでアルバイト希望の女性のうち、採用された人だけを母集団とする調査結果 サンプル数:284】
 
Q.あなたの初体験は何歳のときでしたか?
 
A.13.2歳(全平均値)
 

~各国古着を通して世界を知る~ アムネスティ・インターナショナル Tシャツ 黄色 S ノルウェー語

アムネスティインターナショナルのTシャツ入荷だと?

人権派古着屋を標榜するDANKEMAN、最新入荷は、アムネスティ・インターナショナル Amnesty International のTシャツであります。
 
アムネスティ・インターナショナル。人権擁護、死刑廃止などを推進する、イギリスに拠点をおく非営利組織。人権派とカテゴライズされるような方々にとっては、非常に親しまれているであろうそんな団体。ちなみにアムネスティ amnesty というのは、恩赦、つまり刑罰の軽減を意味し、法学関係者等以外の場合、覚えても使わなそうな英単語ランキングでもけっこう上位に入りそうな雰囲気を持つ言葉ですね。
 
DANKEMANの中の人である私は、アムネスティ・インターナショナルの活動を支持もしなければこき下ろすつもりも毛頭ございませんが、団体として面白いなあと思うわけであります。本当は自分で着用したいところ、サイズが合わず泣く泣くの出品に相成りました。
 
さて、当団体のシンボルマークである蝋燭は、「暗闇を呪うより一本の蝋燭に火を点せ」という格言に由来しています。
 
自分では制御の利かない状況、暗闇、を嘆くより、ろうそくを灯すことで自らが光源となり周囲をも照らし、現実に立ち向かう。
 
これ、いい言葉だな。使い古されたフランクリンノートにそのフレーズを書き込んだ。明日のクライアントへのプレゼンの時、背中を押してくれるだろう。初冬の夕暮れ空の下、私はそんなことを思いながら、毎日のルーティーンである夕食前のランニングを始めたのであった。
 
・・・だめだ、伊勢丹あたりでスーツを買うような、心身ともに充実、意識高い感じのITコンサルタント(そろそろ独立を考え始めた)を主人公にした小説気分で文章を書こうとしたけど二行しか書けない。こういう奴は中学生くらいで彼女とかできて道程喪失してるんだろうなあ。全く感情移入できないし、こいつの生活で面白いこと一つも起こらなそうだもんなあ。だいたい、なんなんだよフランクリンノートって。
 
で、こういう団体、なんかの信念、イデオロギーを広めている団体っていうのはどうしても宗教っぽさというか、宗教性っていうのが出てくるんですが、そういうところがとても面白さを感じるんですね。というか宗教性ってそういうもんだろうと言われてしまえばそれまでなんですが、アムネ…(以下長いのでA・I)はまだNGOっぽさをかなり残している方ではないかという印象です。
 
つまるところ、何についてのイデオロギーかというのが宗教っぽさに影響してくるんではないかと漠然と、新海誠先生風に申しますと茫漠と、思ったりしてますがどうでしょうか。
 
肉より野菜の方がいい、地球に「優しい」んだァ~と叫びベジタリアンになるのも、程度の違いなどありますが入信、ということも出来ましょう。しかし食い物に関するイデオロギーからは宗教的スメルはそんなに漂ってはきません。メジャーな宗教はだいたい食い物に関する細かい決まりが、だいたいあるのに。
 
なんでしょうね、結局のところ哲学的な抽象的な、形而上的な事柄に関するイデオロギーってのが宗教的な香りを帯びてくるのでしょうか。今出た三つの中では、哲学的問題よりも人権問題のほうが、人権問題より肉野菜問題のほうが形而下的です。
 
古着屋のブログにも関わらず私は何を血迷ってこんなことを書いているのでしょう。筆がつるつるっ、と滑りやがったのです。
 
A・I のTシャツ、日本ではかなりレアなものになるはずです。DANKEMANのコンセプトである、レアな古着、アレな古着、を体現する一品として、わたくし自信を持ってお勧めいたします。
 
バックプリントのノルウェー語の意味は、不正に立ち向かえ(Stand up against the wrong)とググッたら出てきまして、この団体の雰囲気から見ても間違ってはいないことでしょう。
何が正しくて何が不正、つまり間違っているのか分からなくなってからだいぶ経ちましたね。わたしなんかもう産まれて以来まだよく分からないですし、これからも分かる気配がありませんし、分からないまま死んでいくのもそれはそれで人生、そうでしょ、安西先生
 
そんな問いをノルウェー語で背中から撒き散らす、そんな芸当を可能にするTシャツ。まあもう冬なんで、披露するのは来年になるのが濃厚でしょうけども…
 
ところで日本でノルウェー語が分かる人って、人口の何%くらいなのでしょう。
 
ダメージはなく状態は良好です。詳細は写真をご参照ください。以下BASE商品ページからご覧いただけます。

~各国古着を通して世界を知る~ ポーランド刑務所 100周年記念ハーフマラソン Tシャツ サイズXL

ポーランドの刑務所100周年記念のハーフマラソンTシャツだと?

ラソンTシャツってのはスポーティーな素材コーナーでよく見られ、様々な都市で、もしくは何かを記念日などに引っ掛けて開催されているもんだなあ、としみじみ感じます。
 
私なぞは、なぜ参加費を払った上で辛い時間を過ごすのか、走りたいのであれば勝手に走ればよいのに、という態度でおります。
 
なんでしょう、やっぱり一人で走るよりも、知らない人でもいいから並走者、仲間みたいなのを欲しているのでしょうか。
 
ということで小職、小学生以来マラソンに金を払ったことはございませんが、走りながら給水所で中身の分からない飲み物が入った容器を颯爽と掴み取り、頭からかぶるなり、どぼどぼこぼしながら少量飲む、この行為だけのために金を払ってもいいんではないか、と最近は思ったりもします。それに、Tシャツなんてもらえたら更に嬉しきこと。
 
ラソンに限らずスポーツイベントTシャツってのは、協賛スポンサーのロゴが品性なくベタベタと配置されたものが多く、開催期間後にはパジャマになるのが関の山ですが、これは着れる! ・・・はず。
 
ポーランドが独立を達成した1918年の翌1919年、刑務所等の刑事施設も機能を回復。その後100周年が今年、ということだと思われます。
 
この 6 ってのが何を意味するのか。6月ってことではなかろうかと予想できますが、そのへんはポーランドのようなあまりちゃんとしているとは言えない国らしさが出ていると言えましょう。ドイツあたりの、まあちゃんとしている国だときっちり日付とかも入れてくるでしょうけど。
 
こちらバックプリント。スポンサーなくても割とガチャガチャ感あり。
 
独立100周年記念マラソン、ということなら全然分かるんですが、この100周年はキャッチーさが皆無ですね。
 
いや、もちろん刑務所をはじめ刑事施設は国と社会において必要不可欠な機能を持っているというのは間違いありませんが、マラソンとの関連性がピンとこないところ、そんなところが非常に魅力的な一着となっているのではないでしょうか。
 
状態はよく、使用感はほぼありません。詳しくはBASE商品ページにてご覧ください。
 

売り切れ御礼 ~企業物古着を通して世界を知る~ IKEA まさかの冬用ジャケット入荷 IKEAってアパレルもやってたんですね!

IKEAの冬用ジャケットが入荷だと?

 

f:id:dankeman:20191106023233j:plain

 IKEA、イケア、いけあ。

言わずと知れた、現代家具界の巨人。

お手ごろな価格で北欧テイストあふれる商品群は日本人だけでなく、世界中の人々の家具購買欲をこれでもかと刺激し、そのネットワークを今この瞬間も広げつつある、そんな青と黄色。

みなさんIKEAにいったことはございますでしょうか。北欧テイスト、というフレーズを聞きますと、表参道的センスの持ち主ではない私なぞは、「ニトリのほうがいいにきまってる」と頑なな態度を更に硬化させてしまいがちですが、今回の商品は家具には非ず。

IKEAの家具が欲しい方はまあこんな古着屋のブログの記事なんて読むわけがありません、承知しております。

今回の古着はなんとIKEAのジャケットでございます。写真ご参照。

 

もちろんイケアはアパレルを展開してはいません。まあ、あの資本力なのでちょっと頑張れば展開できるんだと思いますが、もちはもち屋、家具は家具屋。おそらくこれは従業員向けの作業着でありましょう。

スウェーデンともなると、温暖湿潤気候に慣れ親しんだ我々にとっては極寒の地、流刑地の寒さであります。イケアの店員が商品搬入の際などに外気に晒され、その寒さによって絶命されては福祉国家スウェーデンの企業として示しがつかない。そのために非常に暖かく、と言うわけでもないんですがけっこう中綿は入ってますので日本の冬ならだいたいの地域でこれで乗り切れるはずです。

だいたい、カナダグースのダウンジャケットなんて稚内あたりならともかく、東京で必要な日って年に数える程度じゃないですか。これまた極寒の地カナダの気候に合わせて作られた超高性能ジャケット、をわざわざH.I.Sあたりなら余裕で海外いけちゃうくらいの代金を払って買い、そして愚かにも前面のファスナーを全開にして街を闊歩する。なんだかなぁ、と思いますね。

カナダにいた友人曰く、日本向けのカナダグースのジャケットは、だいぶダウン量を抜いてるそうです。理由は、暖かすぎるから。それなのに値段はカナダ並みだと?

まあ、高機能なのは認めますが、日本の冬は大抵ワークマンでワゴン売りしている商品たちでもう十分なのですよ。1万円あれば全身コーデ後余裕でおつりが来るでしょう。思ったより安上がりなもんだから、全然買う予定じゃなかったレジ横のドライバーつきカラビナも滑り込ませたりしても、懐はまだまだ暖かし。

閑話休題

その土地ごとに、根ざした人々の衣食住の形があり、ファッション性だけを求めた買い物は美しくないのではないでしょうか。

とまあ御託はおいといて、件のジャケットです。

全体的に状態は非常にきれいです。ダメージなし。ロゴ部分きれい。やはり青と黄色はお約束。

手の部分には冷気の侵入を防ぐ、伸縮性にとんだ素材が。ここから指出せます。この指出しシステム、なんて呼べばいいんでしょう。たぶん横文字で名前が付いてると思うんですが。

 

 中は、こんな感じです。ダウンではないですが軽くて暖かい。作業着は機能性に優れているから好きです。というか機能性以外のパラメータは最初から求められてないのではありますが。しかしそこはやはり北欧。全体的にイケア感は捨てていません。

後ろにもロゴあり。背中からでもイケアの関係者ズラができる、かゆいところに手が届くデザイン。

これ日本でもってる人、いないのではないでしょうか。

日本のイケアでもまあジャケットくらいは置いているとは思いますが、店の備品なのでなかなか持ち出して出品、となると厳しそうです。100%オーナーが買い付けたDANKEMANならそこは安心です。

私も古着屋めぐりを始めて数年経ちましたが、イケアものってのはほんとに稀です。

完全一点もの。より詳しい情報はBASEの商品ページからご覧ください。

 

~売り切れ御礼~ レア度高! ベルリン都市清掃公社(BSR) Tシャツ ドイツ語のシャレプリント オレンジ色 サイズ表示L(日本サイズL~XL相当)企業物古着

いろんな国の各種公的団体アパレルというニューホライズンを開拓する、もしくは独善的にそうしていると思ってる、啓蒙的オンライン古着屋DANKEMANです。

ベルリン都市清掃公社(BSR)、つまりベルリン清掃局のTシャツのご紹介。

だいたい清掃局がTシャツなんて売ってるのか、と疑問に思い調べてみましたら、このベルリン都市清掃公社 BSRはバックパックやお弁当箱みたいなの、タンブラー、子供のよだれかけみたいな小物を沢山販売していました。

 

BSRのテーマカラーであるオレンジを主に使った可愛らしいグッズの数々。値段はたぶんリーズナブル。でもドイツ語のみ。

 

https://www.bsr.de/bsr-shop-19869.php

 

さてプリントの解説。ドイツ語で Laubbursche と言う言葉はないのですが、Laufbursche (使い走りの人、または子供)という、発音が非常に近い単語に引っ掛けています。

 

Laubbursche という言葉自体は直訳すると「葉っぱ少年」となり、秋の落ち葉拾いも担当するベルリン都市清掃公社を指している、とネイティブチェックの結果わかりました。言葉遊びの類ですね。

 

オヤジの少年の表情も◎。清掃公社がこのようなポップなTシャツを作るあたり、非常によいなあと思ってしまいます。

 

このオヤジは清掃局の職員なのか、それとも俳優なのか。この表現力を鑑みると、おそらく俳優で子供の方も劇団ひまわり的な子役兼モデル(母親家族顕示欲強し)じゃあないかと推測しますが、まあいずれにしても非常によいものであることに変わりはありません。

 

東京都清掃局がこんなかんじのTシャツを作るとして、だれがこのオヤジの味を出せるか・・・やっぱりいつもお寺の掃除をしているイメージの、佐藤蛾次郎先生かな。全盛期の。

 

ベルリン清掃局がどういう戦略の下このような製品を出しているのか、ってのを考えますと、やはりエコ先進国として、ゴミを捨てること、ゴミ箱やゴミ拾いといったものに少しでも意識を深めよう、ということではないでしょうか。そのためのフックとしてのダジャレ。

 

ゴミ箱をいじる、っていうのもありました。

 

清掃局の方々がここまでのものを作れるとは(失礼ながら)思えませんので、何かしらのエージェントが介在しているはず。その費用が血税だったとしても、許せる、というかもうどんどん作れ、って応援すらしたくなります。

 

ステレオタイプに基づくドイツ人像ってのは堅物で冗談が言えない、なんてパターンがけっこうありますが、そんなのはジョークのための幻想でしかないということもついでに分かっちゃいますね。まああんなの本気にしてる方なんてほぼいないでしょうけども。

 

このTシャツのサイズ等詳細はDANKEMAN商品ページをご覧くださいませ。